Life wi INDEN
山梨の地場産業の一つである甲州印伝
名刺入れと判子入れを長年愛用しています
愛用者の一人として、取材させて頂きました
大好きな写真家の砺波さんに撮影頂き
とても素敵なサイトになりました
http://www.inden-ya.co.jp/
杉ハウス/松ハウス
山々に囲まれた小さな村の為の村営住宅の計画である
林業として栄えた地域であり、周辺には、杉、桧、唐松、赤松等多くの木があり、それらの地域材を利用して、地域の方が住める小さな住宅をデザインしました
建物の形状と間取りは単純な家型とし、地域にある、杉や松、桧材を仕上げ材としてデザインする事で、建物に色々な表情がうまれます
杉ハウスの外壁は、こけら葺きとして、杉の持つ赤みと白身が模様として現れる様に納めました
松ハウスの外壁は、狂い易いという赤松の特徴に配慮して、材料の無駄なく挽いた、ランダムな細い幅の材を納める事で、松材の独特の柔らかい表情が現れる様にしました
地域デザインの建物が評価された事が嬉しい限りです
[審査員のコメント]
地域の産業、文化を象徴する素材を用いた住宅。村営という公共住宅ながら、どこかユーモラスで愛らしいデザインを施し、同時にこの土地のアイデンティティを表現しようとしている点が評価された。
8/30内覧会のお知らせ「大きな本棚のある家」
築50年程の住宅を耐震改修をしながらリノベーションしました
緑あふれた山の背景と、
全面に広がる葡萄畑
魅力的な環境にある既存建物の素材には
モルタル、木、タイル等、自然素材を多用しました
家族が集まるリビングには、
代々受け継がれてきた本を収蔵するための大きな本棚をつくり、
本を読みながら寛げる場を提案しました
家族がなかよく暮らせる楽しい空間です
内覧希望の方は、メールにてメッセージをお送り下さい!
紫陽花が奇麗な時期になりました
このたびS PLUS ONE 一級建築士事務所は
葡萄とワインの町でもある勝沼町に事務所を移転しました
旧甲州街道の勝沼宿にほど近い位置に
葡萄や桃等を行っていた観光農園売店所がいつくかあります
空き家問題が話題となっており
地域によって空き家の特色は違います
地域に根ざした建築家として、地域の資源を活用する
そんな気持ちから、大家さんの暖かいご好意により
木貼りの素敵な小屋を借りる事になりました
美味しい珈琲豆を用意しています、皆様お待ちしております
なかなか更新できずにいたけれど
季節は緑陰がとても気持ちがよい季節になりました
少しずつ長野の行く機会が増え、少し余裕ができたので
諏訪市にある神長管守谷を訪れました
屋根材は長野で豊富にとれる鉄平石、
木板の外壁は椹(さわら)
土壁風の外壁に周辺の緑と空がとても合っていました
自然素材は時間が経過する程に味わい深くなります
いつか自然素材をふんだんに使用して住宅をつくりたい!!
そんな住宅をつくりたい方、お待ちしております~