+ 間取りや仕様だけではない、ハウスメーカー、工務店とは違う家づくりをしています
+ そこに住まわれるご家族が楽しい、心地よいと思う事ができる家づくりを目指しています
・新築、増改築、リフォーム等、どんなことでも気軽にご相談ください
・お客様の要望にもとづいて、基本方針を提案します
・設計料の概算、工事費、設計料以外の費用をお伝え致します
・計画敷地の調査及び、役所、法務局等で設計上必要となる資料を収集します
・ヒアリングでのご要望、調査での建築制限を整理しプランニングします
・簡易平面図、立面図、断面図、模型、概算工事費、グランドスケジュールをご提示します
・提案料として5万円(税別)いただきますが、その後、設計監理契約を結んでいただいた場合には、設計監理料に含まれます
・方針および費用、期間等をご理解して頂けた段階で、設計監理契約を締結していただきます。
・設計監理料の目安は木造2500万円の場合総工事費の10%前後です
(条件により異なりますので、その都度見積もりを作成致します)
・構造が木造の場合も構造設計料が必要になることがあります(40万円程度)
・構造がRC・鉄骨造の場合には別途構造設計料が必要になります。(設計料の20%程度)
・設計監理料の支払方法について
1. 設計監理契約締結時(契約金・予定確保) :設計監理料の1/4
2. 基本設計終了時(基本設計に対する報酬) :設計監理料の1/4
3. 実施設計終了時(実施設計に対する報酬) :設計監理料の1/4
4. 竣工引渡時(現場監理に対する報酬) :設計監理料の1/4
・基本設計の期間は2~4ヶ月が目安です:全体の構成や考え方をまとめていきます
・実施設計の期間は2~4ヶ月が目安です:素材や仕様等の細部をつめていきます。
・仕様が確定したら見積のための実施設計をまとめ図面および申請書を作成します。
・見積もり調整(1ヶ月程度)をして金額の目処がついた時点で申請を提出します。
・2~3社の工務店に見積を依頼します。見積期間は3週間程度です。
(信頼のできる1社に見積依頼し、相談しながら工事金額をつめる場合もあります。)
・見積もりが出てきたら見積内容の査定、希望の金額になるように設計内容の見直しを行います
・工事金額、工事内容が確定したら、工務店と施主が工事契約を締結します。
・現場監理は週に1-2回現場で監理を行います
・木造2階建ての場合は約5ヶ月程度
・鉄骨造の場合は6ヶ月程度
・鉄筋コンクリート造の場合は8ヶ月程度
・工事費以外に必要な費用は、以下の通りです。
☆ 地鎮祭:神主を呼ぶ場合は3万円程度
☆ 上棟式:工務店への祝儀と簡単な飲食費用等
☆ その他:役所への確認申請手数料(印紙代)
・法的な完了検査を受け、設計検査を行います
・引き渡し時には、建物に関する書類と鍵の受け渡しと、機器類の取り扱い説明を行います